川島 範久 | Norihisa Kawashima

専任講師|博士(工学)(2016.09 東京大学)

建築家。1982年神奈川県生まれ。2005年東京大学卒業。2007年同大学大学院修士課程修了後、日建設計勤務。2012年カリフォルニア大学バークレー校客員研究員。2014年ARTENVARCH共同設立(-2016年)。2016年東京大学大学院博士課程修了・博士(工学)取得。2017年川島範久建築設計事務所設立。2014年より東京工業大学助教を経て、2020年より明治大学専任講師。慶応義塾大学SFC・東京理科大学にて非常勤講師も務める。

2014年に《ソニーシティ大崎》で日本建築学会賞(作品)、2016年に《Diagonal Boxes》で第7回サステナブル住宅賞 国土交通大臣賞(最優秀賞)、2017年に《Yuji Yoshida Gallery / House》で住まいの環境デザイン・アワード2017 グランプリ、2018年に博士論文『日本における環境配慮型建築の設計プロセスに関する研究』で第25回前田工学賞等、受賞多数。

川島範久建築設計事務所:
http://norihisakawashima.jp/



修士

2年

勝俣佳奈|Kana Katsumata

出身地:おとめ座銀河団

研究テーマ:室内気候興隆期前後におけるパッシブな手法を用いたオフィス建築の環境性能の再評価

1年

佐野千優Chihiro Sano

出身地:千葉県

研究テーマ:郊外住宅地における「自然」の再構築の研究

泉谷智文Tomofumi Izumidani

出身地:高知県

研究テーマ:オフグリッドによる新たなエネルギー循環を構築する手法

田中大斗Hiroto Tanaka

出身地:東京都

研究テーマ:都市の貯木場としてのポテンシャルと地域空間への接続手法

柿田湧太Yuta Kakita

出身地:広島県

研究テーマ:離島におけ新たな資源循環の研究

坂田諒Ryo Sakata

出身地:神奈川県

研究テーマ:生物多様性を受容する共生型社会における建築・土木の在り方

中村玲士Reiji Nakamura

出身地:神奈川県

研究テーマ:伝統的な水害対策のしくみと効果の定量的検証-生業と生態系の視点から-

佐藤壮真|Souma Satou

出身地:神奈川県

研究テーマ:建築家の活動領域と地域デザインに関する研究

小野恵|Megumi Ono

出身地:秋田県

研究テーマ:伝統的な食品の製造方法の変遷とそれに伴う建築・空間の変化に関する研究

劉 進意|Shiini Ryuu 

出身地:中国重慶

研究テーマ:嶺南水郷の水系を地域資源として活用による地域づくりに関する研究


学部生  

園部佑晟|Yusei Sonobe

出身地:京都府

研究テーマ:フローデザインから考える都市のランドスケープ

寺門侑紀|Yuki Terakado

出身地:神奈川県

研究テーマ:農業主体の地域社会圏主義の再考

山田凌|Ryo Yamada

出身地:埼玉県

研究テーマ:生態学的視点から考える都市における新しい建築のあり方の研究

𠮷田紀治|Toshiharu Yoshida 

出身地:神奈川県

研究テーマ:地方都市の生態系的・地球的観点からの再考 -安易な集約の思考ではなく、適切な機能分配の思考を-

長森勇輔|Yusuke Nagamori 

出身地:兵庫県

研究テーマ:日本の里山における放置竹林の竹材を活用した設計・施工による里山と都市の新しいコミュニティの創造

舘衿花|Erika Tate

出身地:神奈川県

研究テーマ:研究起用される動物のエンリッチメントを建築として昇華できるか

宮下愛梨Airi Miyashita

出身地:富山県

研究テーマ:都市生態学から建築と植物の共存について考える

鷺森拓夢|Takumu Sagimori

出身地:東京都

研究テーマ:日本人が中国に暮らすときの住宅デザイン⇔面向在日华人的住宅设计

山田茜|Akane Yamada

出身地:東京都

研究テーマ:里山に学ぶ都市の新しい形

茂木真琴Makoto Moteki 

出身地:神奈川県

研究テーマ:蔓延している無自覚エネルギー消費-日々の生活を異なる角度から考えるデザイン-