研究室配属について
ⅰ)卒業研究・卒業設計の概要:卒業論文・卒業設計のいずれも選択可能。各自の興味・問題意識に基づき、指導教員や研究室メンバーと議論しながら地域デザイン(地域との関係性を考えた建築デザインも可)に関するテーマ設定を行う。
ⅱ)大学院の研究概要:研究室のプロジェクトに参加しつつ、個人で設定したテーマに基づいた研究を推進する。修士論文・修士設計のいずれも選択可能。
ⅲ)ゼミナール履修者に望まれる点:上記で示した分野横断的な視点および建築から地域までのスケール横断的な視点を持ち積極的に学ぶ姿勢
ⅳ)ゼミナール履修者の選定基準:面接を実施し、総合的に判断した上で決定する。①志望理由と活動の抱負をまとめたもの、②卒業設計希望者は過去の設計作品をまとめたポートフォリオ、卒業論文希望者は研究計画 を提出すること。